フェイの問題
第1〜5問 / 第6〜10問 / 第11〜15問 / 第16〜20問 / 第21〜25問 / 第26〜30問 / 第31〜35問 / 第36〜40問 / 第41〜45問 / 第46〜50問
第11問
ここではピンチを安全に切り抜けられる「やりすごしの壺」の使い方を学びます。
このやりすごしの壺は使い方が二種類あります。
まず一つ目の使い方は自分がやりすごしの壺に入る方法です。
この方法では壺の使用回数に関係なく、19ターンで壺が割れてしまいます。
という事で入る位置関係によっては割れた瞬間敵が横にいるなんてことも。
特に拾ったアイテムが未識別のダンジョンでは間違って使ってしまう事が多いため注意しましょう。
次に二つ目の使い方は相手にやりすごしの壺を投げる方法です。
この方法でも壺の使用回数は関係ありませんが、敵を攻撃する等の行動をしない限り永続的に敵を壺に封じる事ができます。
ただし通路等で壺に封じてしまうと通れなくなってしまうので注意が必要です。
説明が長くなりましたが、この問題の解き方を順に説明します。
ここでは開始時に右の方にギャザーがいますが、慌てずにまずは左にあるふき飛ばしの杖を拾いましょう。
拾ったらギャザーに向かって杖を振り距離を作ります。
その間に壺を2つぐらい拾いましょう。
そして壺を投げますが、外す可能性があります。
確実に行くならば一度自分自身が壺に入ってしまうといいでしょう。
そうすればギャザーとシレンの間にまた距離が出来るので、今度は遠くから壺を投げれば安全にギャザーを封じ込める事が出来ます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□壺□□□□□□□□□□□□
□□杖シ□ギ壺□□□□□□□□□□階□
□□□□□□壺□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
後はのんびり階段を降りればクリアです。
第12問
ここでは本来なら絶対に踏みたくない「大型地雷のワナ」の使い方を学びます。
この大型地雷のワナを踏んでしまうと、HPが1になってしまう上に周りにあるアイテムを全部吹き飛ばしてしまいます。
しかもシレンでは大型地雷→弓矢飛んでくる→死亡、大型地雷→石飛んでくる→死亡といったパターンが良くある気がします。
そんな大型地雷のワナですが、1つだけ有効な利用方法があるのです。
それは踏んだ時に周りにいる敵も一掃してくれる事です。
それではこの問題の解き方を順に説明します。
ここでは開始地点の周りに弟切草やめぐすり草がありますが、クリアには特に必要がありません。
何故なら殴り合っても勝てないからです。
そこでその場で攻撃アクションを三回繰り返しましょう。
すると下図のように敵がシレンの四方全てを取り囲む形になります。
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□敵敵敵□□□□□□□□□□□
□□□□□敵シ敵□□□□□□□□階□□
□□□□□敵敵敵□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
後は「足元コマンド」で大型地雷のワナを踏めば敵を一掃することができます。 敵を一掃した後は右の部屋にある階段を降りてクリアです (本来の冒険でこのような場面に遭遇した時は回復を忘れずに)。
第13問
ここではつるはしと透視の腕輪について学びます。
どちらの道具も非常に便利かつ応用のきく道具ですが、今回特に重要なのが「つるはし」です。
ちなみに透視の腕輪とはマップ全体のアイテム(青い点で表示)と敵(赤い点で表示)が視認出来、かつ見えない敵も見えるようになるという素晴らしい腕輪です。
それだけに中々出現しないアイテムなのですが、手に入れた時は大事にしましょう。
つるはしは本来は進めない壁に穴を掘る事が出来る剣(?)です。
これを使うことで泥棒をしたり、最短ルートで階段まで進めたりします。
しかしつるはしは穴を掘っているとランダムな確率で壊れてしまいます。
使用する時はその点に十分注意しましょう。
それではこの問題の解き方を順に説明します。
開始地点の近くにはつるはし3本と透視の腕輪が落ちています。
さっそく透視の腕輪を装備してみましょう。
すると更に6つのアイテム(つるはし3本とギタン袋3つ)と敵が見えると思います。
階段は敵がいる部屋の左下スミにあるのでそこを目指して穴を掘っていきましょう。
途中でいくつかつるはしも回収出来ると思うので間違いなくたどり着けると思います。
1つだけ注意する点として、階段のある部屋には敵がいます。
なので階段のすぐ隣の壁を掘って、部屋に入ると同時に階段を降りましょう。
ちなみに途中のギタン袋を使って敵を倒す事も出来ます。
以上よりこの問題もクリア出来ると思います。
第14問
ここでは踏むと向いている方向と逆の方向に吹き飛ばされる「丸太のワナ」の使い方を学びます。
この罠はシレンの中にある数ある罠の中でもあまり被害のない罠の1つです。
注意しなくてはいけないのは、吹き飛ばされるだけでなく5ポイントのダメージを受けてしまう点です。
HPが低い時はもちろん危険なのですが、もう1つ危険な場面があります。
それは吹き飛ばされる方向に隣接した敵がいる場面です。
本来ならある程度の距離を吹き飛ばされる事が多いのですが、すぐ隣に敵がいた場合では敵に当たってまた丸太の罠にかかってしまいます。
その場合は敵もシレンも両方5ポイントダメージを受けてしまいます。
つまり敵を倒すか、シレンが死ぬか、又は罠が発動しなかったという事が起きない限り永遠に吹き飛ばされ続けます。
HPが低い時はある程度回復させてから歩くようにしましょう。
それではこの問題の解き方を順に説明します。
まずは開始地点の上にあるめぐすり草を飲みましょう。
すると丸太の罠が見えると思います。
この丸太のワナをどのように使うかがこの問題のポイントです。
そこで吹き飛びたい方向から丸太のワナを踏むように歩きましょう。
具体的には下図のシレンの位置から丸太のワナに向かって歩けばOKです。
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□水□□□□□水シ罠□□□
□□階□水□□□□□水シ□□□□
□□□□水シ□□□□水□□□□□
□□□□□□罠□□□水□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□
後は階段を降りればクリアです。
一言チェックポイント
先ほど説明した永続的に丸太にひっかかってしまう場面のちょっとした応用です。
それは以下のような条件が重なった時に使えます。
1.丸太の罠がある。
2.HPにある程度の余裕がある。
3.嫌な攻撃をしてくる敵だけども一撃では倒せない。
4.武器も盾も弱くて、殴り合いじゃ勝てない。
このような場面においてわざと先ほどの状況を使えば簡単に敵を倒す事が出来ます。
亡霊武者等でレベルが上がってしまってどうしようもない時にでも活用してみましょう。
第15問
ここでは泥棒で大活躍の「トドの壺」の使い方を学びます。
トドの壺は使い方が二通りあります。
それは「押して使う」か「割って使う」かです。
「押して使う」と向いている方向に向かってトドが飛び出します。
もしその先にアイテムがあった場合はトドは盗んで戻ってきますが、壁や敵であった場合トドは消失し、壺の使用回数が減少します。
「割って使う」と壺の使用回数分だけ混乱したトドがその場に出現します。
ただし出現できるマスが1マスしかない場所でトドの壺[3]を割っても出現するのは一匹だけです。
ちなみにトドは倒すと何かのアイテムを落とします。
この特性を使えば数多くのアイテムを手に入れることも出来たりします。
少し脱線してしまいましたが、この問題の解き方を順に説明します。
まずは開始地点左にあるトドの壺を拾いましょう。
すると下図のような位置関係になると思うのでその地点から下を向いてトドの壺を押します。
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
□□シ□□□□□□
□水水水水水水水□
□□□□水敵□□□
□□杖□□□□□□
□□□□階□□□□
□□□□□□□□□
トドが杖を盗んでくると思うので、それをマップ上の壁で割って杖を手に入れます。 杖は場所がえの杖なので、下の敵に向かって杖を振りましょう。
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□シ□□□
□水水水水水水水□
□□□□水敵□□□
□□□□□□□□□
□□□□階□□□□
□□□□□□□□□
後は階段を下りればクリアです。